ニワカニログ

ニワカニログ

人生にちょい足しを

【ガンプラレビュー】 HG 1/144 イモータルジャスティスガンダム 【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】



こんにちはニワカニです。

今回は劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」よりイモータルジャスティスガンダムのパチ組みレビューです。

 

本機も前回ご紹介したライジンフリーダムガンダムに並ぶ主役級MS(モビルスーツ)です。

それでは早速紹介していきます。

 

前回のライジンフリーダムガンダムのレビューはこちらから↓↓↓

garden-crab.hatenablog.com

キット情報

HG 1/144 イモータルジャスティスガンダム

発売日 :2024年01月26日

価格  :2,640円(税10%込)

 

ランナー、付属品

シール

頭部センサー、シールド、ライフル用のシールが付属します。

ライジングフリーダムと比べてシールの量が少なく、色分けが優秀であることが伺えます。

ランナー

Aランナーは多色で構成されています。

 

組み立て後

組み立て後の写真になります。本体のパーツによる色分けが優秀です。

 

付属品 武装類、シールドのビームエフェクトが付いてきます。ハンドパーツは握り手のみです。(平手パーツは付いてきません。)

稼働域

今回のキットの特徴として「SEED ACTION SYSTEM」と呼ばれる可動域を広げる構造が採用されています。

首、腹部、肩に稼働軸が搭載されています。

首のうつむき、腹部の反り、肩のせり出しを意識してポーズをつけてみます。

肩もかなり前方へ引き出せます。

部分塗装

ツインアイのクリアパーツは蛍光成分が含まれているため、UVライトで発光させることができます。今回は隈取り部分を黒で塗ってみました。




ポージング

最後にいくつかポージングさせてみます。

手と足に近接武器盛りだくさんです。

ビームを難なく避けながら反撃。劇中冒頭でお気に入りのシーンです。

MA形態にも変形ができます。

 

ということで今回はHG イモータルジャスティスガンダムを紹介しました。

最新キットで新しい稼働構造が採用され、多彩なポージングを楽しめます。差し替えパーツなしでMA形態を再現できるのも良かったです。

また成形色による色分けも優秀なので、組み立てるだけでも満足感が高いと感じました。

もし店頭やネットで見かけたら手に取られてみてはいかがでしょうか。

【ガンプラレビュー】 HG 1/144 ライジングフリーダムガンダム 【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】

こんにちはニワカニです。

今回は劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」よりライジンフリーダムガンダムのパチ組みレビューです。

 

本機は約20年ぶりの待ちに待ったSEEDシリーズ新作に登場するMS(モビルスーツ)です。

映画を見て興味を持たれた方も多いのではないでしょうか?

それでは早速紹介していきます。

キット情報

HG 1/144 ライジンフリーダムガンダム

発売日 :2024年01月26日

価格  :2,640円(税10%込)

 

ランナー、付属品

開封してみると箱いっぱいにランナーが詰まっており、HGとしてはかなりボリュームがあります。

 

シール

かなり量が多いです。バックパックの羽に使用する分が大部分を占めています。

 

ランナー

Aランナーは偏光樹脂のシールドなど多色で構成されています。

 

組み立て後

さっそくですが組み立て後の写真になります。パチ組でもこのクオリティです。

付属品 平手パーツ、武装類、シールドのビームエフェクトが付いてきます。

 

稼働域

今回のキットの特徴として「SEED ACTION SYSTEM」と呼ばれる可動域を広げる構造が採用されています。

可動域の素晴らしさを実感してもらうために、ラジオ体操のポーズを取らせてみます。

 

腹部の横方向への反りが見事です。

上半身をひねらせることも可能。

前かがみ、肩も大きく前に突き出すことができます。

より人体の動きに近いポージングを取れるようになっていることがおわかりいただけると思います。

 

偏光シールドはUVライトを当てても反応しませんでした。蛍光成分は含まれていないようです。ツインアイも同様に反応しませんでした。

ということでツインアイは部分塗装してUVライトで光るようにしました。

今回は蛍光ブルーのエナメル塗料を使用しています。

なんとなく蛍光ブルーの塗料ってあまり種類を見かけない気がします。

 

ポージング

最後にいくつかポージングさせてみます。

改めて可動域のおかげでちょっとした表情付けがしやすいと感じました。

パッケージアート風にポージング。ここまで顎を引かせることができるのもSEEDアクションシステムのおかげです。

MA形態にも変形が可能です。

 

 

ということで今回はライジンフリーダムガンダムを紹介しました。

 

最新キットで新しい稼働構造が採用され、多彩なポージングを楽しめます。また特徴的なバックパック展開時は往年のフリーダムガンダムらしいシルエットが継承され、1/144のHGでありながらかなりの迫力を感じられました。劇中の感動や興奮を手元に残しておける点が嬉しいですね。MA形態にも変形でき、ディスプレイする際のバリエーションも多いです。

興味が湧いた方は、店頭やネットで見かけたら手に取られてみてはいかがでしょうか。

 

【ガンプラレビュー】機動戦士ガンダムSEED HG ジンハイマニューバ【部分塗装もやってみた】


こんにちは。ニワカニです。

今回は機動戦士ガンダムSEEDより「HG  ジンハイマニューバ」をレビューしたいと思います。

記事の後半では筆塗り部分塗装もやってみました。

 

キット情報

発売日 :2004年6月下旬

価格  :1320円(税10%込)

 

2023年時点、約20年前のキットになります。

 

 

ランナー、付属品

ランナーは3枚とポリキャップが1枚

シールとマーキングシールが付属します。

パチ組み状態

一昔前のキットのため、腕部、脚部やあらゆる箇所に合わせ目ができます。

 

曲面が特徴的なバックパック。これぞザフト機といった感じで個人的に大好きな形状です。

 

頭部のアップです。

モノアイ部分も色分け等は無く、シールによる表現となっています。

 

部分塗装と工作

モノアイの工作をやってみました。

以前の記事で紹介した自作モノアイを使ってみます。

garden-crab.hatenablog.com

 

自作で量産してるので遠慮なく加工できます。

上半分をカットして接着しています。


今回は接着剤による合わせ目消しとプラ板による合わせ目隠しにもチャレンジしてみました。

拙いですが筆塗りによる部分塗装とつや消し後の完成写真です。

 

前後比較 (左:パチ組み 右:部分塗装つや消し)

 



組んでみた感想

最近のキットと比べると色分けや可動域が不十分です。これは古いキットなので致し方ないかなと思いました。

ですが素立ちでも十分なカッコよさはありますし、限られた稼働の中でいかに理想のポージングをつけられるかも醍醐味の一つでした。

また、多少手間はかかりますが部分塗装することで設定画のイメージにグッと近づけるので達成感も味わえるキットだと思います。

 

以上、簡単ではありますがジンハイマニューバのご紹介でした。

 

【ガンプラレビュー】 RG(リアルグレード)を初組み立て【ストライクガンダム】

こんにちは。ニワカニです。

今回はRG(リアルグレード)エールストライクガンダムを組んだのでレビューします。

 

私はこれまでHGやEG組んだことありましたが、RGはちょっと難しいのかなと感じていました。その辺同じように不安に思っている方の参考になればと思います。

 

キット情報

発売日 :2011年4月30日

価格  :2750円(税10%込)

RGシリーズの第3弾ということで初期段階のキットになるようです。

 

それでは組んでみた感想です。

HGに比べるとパーツ数が多い けど悪いことばかりじゃない。

 たしかに組み立ての際の手間はかかりますが、その分パーツによる色分けが優秀でした。特にメインの白と、薄いグレーの組み合わせによって情報量が増えている点が個人的には良かったです。またHGだと背面のエールストライカーパックは赤色部分がシールでしたが、RGではしっかり色分けされています。

リアリスティックデカールによる金属表現

以下のシールが付属しているので貼り付けるだけで金属の質感を得ることができます。



アドヴァンスドMSジョイント搭載で内部フレームを楽しめる。

切り取る前からすでに複数のパーツが組み上がっているという謎技術。

組み合わせるだけで簡単に内部フレームが完成、たしかにスゴイです。

ただデメリットもあるようでそれは後で述べます。

ディティールが緻密。

 装甲にはパネルラインが刻まれており、スジ彫りといった加工をしなくても済みます。初心者の方や手先の器用さに自信が無い方でも高密度なディティールを楽しめます。

柔軟な可動域

 腕と足は曲げ方に応じてアーマーが連動してスライドします。



ここが残念 関節の保持力が弱い。

 関節の保持力が弱いです。エールストライカーパック(背面の装備)を背負わせるとその重さでガンダム本体はのけぞり、さらに足は広がってしまい、自立が困難でした。。

他にもシールドを持ち上げようとしたら腕が垂れ下がってきます。


最後にちょっとひと手間 関節保持力の強化とツインアイを発光させてみる

このままにするわけにはいかないということで、ちょっとだけ手を加えます。

関節保持力の強化

プラプラの関節をなんとかすべく、マットバーニッシュ(つや消しニス)を塗ってみます。

 

緩そうな箇所に塗っていきます。

まずは腕の付け根ボールジョイント箇所。

 

続いて腰部。ついでにフロントとリアアーマーもポロポロ外れるのでボールジョイント箇所に塗りました。

足の付け根部分。

 

ある程度乾燥したら組んでみます。

関節がそれなりに渋くなり、自立できるようになりました。

シールドを持ち上げたまま腕が垂れ下がってくることもなくなりました。

 

ツインアイの発光

今回は100均の蛍光シールを使ってツインアイを光らせてみます。

目の部分に当たるイエローのパーツです

シールを切り取って貼り付けます。

カバーにあたるクリアパーツ

エナメル塗料で黒く塗って

溶剤で目の部分だけ綿棒で拭き取ります。

蛍光ライトを当てるとこんな感じになりました。

組み立て後にポーズをつけてみます。

 

SEEDポーズ

 

まとめ

今まで組んだことなかったRGですが「リアル」の名に相応しく素組みだけで、ハイディティール且つ色分け優秀、高稼働なキットでした。

関節の保持力が難点でしたが、そこはひと手間かけることでかなり軽減できました。

難しい改造や塗装せずともこのクオリティを楽しめるという点で、ある意味初心者にも親切なグレードなのではと思えます。

RGって難しそうと思っている方でも興味があるなら積極的に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

他のキットを探したいという方は以下のリンクがオススメです。

メーカー希望小売価格もしくは割引価格で販売している条件に限定しています。

Amazonで探す

DMMで探す

【新素材】ガンプラくんDXセットレビュー【部分塗装】

こんにちは。ニワカニです。

今回はガンプラくんDXセットを制作したのでレビューしたいと思います。



ガンプラくんの注目点は何と言っても新素材であるLIMEX(ライメックス)を採用している点です。

 

LIMEX(ライメックス)とは・・・

石灰石を主原料とする日本発の新素材です。プラスチックの代替製品に成形可能であり、石油由来樹脂の使用量を削減できます。CO2排出量も削減できる環境配慮型の素材として国内外から注目を集めています。

(パッケージ説明より引用)

 

ランナーは全部で3枚から構成されています。一部パーツは色付きです。

プラモデル初心者でも簡単に作れる構成になっています。

箱の注意書きにもあるようにパーツの一部が白っぽくなっていました。

この素材の特徴ということでガンプラくんの言う通り許容してあげましょう。

 

また普段のガンプラと比べると素材の質感はしっとりつや消しな印象で個人的には好みです。

かわいい見た目に反して石灰石が主成分のせいかずっしり重みを感じます。

またゲート跡が白化しやすいみたいです。

 

部分塗装と組み立て

今回は筆塗り部分塗装しながら組み立てることにしました。

メインで使用する塗料は「アクリルガッシュ」です。

最近使い始めたのですが隠蔽力が強く、しっかり発色してくれる点が気に入っています。

ただし塗膜は弱く少しでもこすったりすると剥がれてしまうので取り扱いには注意が必要です。

 

目の周りの隈取を黒で塗装。つや消しでいい感じに。

ライフル/バックパック/ハンドパーツは調色したグレーで塗ります。

 

ツインアイは塗料の乗りをよくするために600番ぐらいのヤスリでやすってアクリジョンの蛍光イエローを塗ります。あとでUVライトで光らせます。

ビームサーベルも同じくアクリジョンの蛍光ピンクを塗りました。

使用した塗料。

 

続いてシールドの塗り分けです。

塗料がはみ出ないよう中央の十字のマークの周りはケガキ針でけがいておきました。

周辺を白、中央をオレンジではみだしに注意しながら筆塗り。

最後にスミ入れをして輪郭を強調しました。

組み立てして完成です。本体でもなんとか自立できますが、付属の土台に固定したほうが安定します。

UVライトを当てると目とサーベルが光ります。箱絵と同じポーズでビコーン

ランナー状態で飾ることもできます。これまでにない感じで面白いです。

 

ということでガンプラくんの紹介でした。

素材の都合上、摩耗には弱そうで、通常のガンプラのようにガシガシと稼働させてポージングをつけて遊ぶには難しそうです。今後、既存のプラスチックから置き換わっていくことはあるのでしょうか?素材の改良に期待です。

 

ただ稼動が少ないガンプラくんシリーズであればうってつけだと思ったので今後も出し続けてほしいところです。ザクプラくんやジムプラくんも機会があれば作ってみたいですね。

 

今回紹介した製品、使用した道具

ワイヤレスイヤホンからヘッドホンに乗り変えた話【Anker Soundcore Life Q35 ワイヤレスヘッドホンレビュー】

購入のきっかけ

筆者は普段ワイヤレスイヤホンを愛用しているんですが、2時間ほどするとイヤホンを支えている軟骨の箇所が痛くなってくるのが悩みです。おそらく耳の形とイヤホンとの相性が悪いんですね。。

 

そんなわけでヘッドホンを購入することにしました。

せっかくなのでコスパが良いものを探したいということで候補に上がったのがこちらの商品です。

Anker Soundcore Life Q35

購入した理由

発売は2021年と少し前となりますが、1万円台前半の価格帯ハイレゾ対応、ノイズキャンセリング機能搭載、LDACコーデック対応とスペックがてんこ盛りなのが選んだ理由です。

 

付属品

  • ハードトラベルケース
  • USB-C & USB-Aケーブル
  • 3.5mm AUXケーブル
  • 航空機用プラグアダプター

使用感

音質

素人ながら音質に関しては一長一短あると思いました。

40mm大口径ドライバを搭載していることもあり迫力のある低音を楽しめます。イメージとして猫が耳にポスッポスッとパンチしてくるような圧を感じることができます。

(↓AIによるイメージ画像)

迫力があるのはいいですが、個人的にはその他の中域、高域の音がぼやける印象を持ちました。

ただアプリ経由でイコライザ機能を使用できるので、音質のバランスが気になる場合は自分好みにカスタマイズすることも可能です。

ノイズキャンセリングはしっかり効いてくれます。ONとOFFで違いがはっきりと体感でき音楽に没入しやくなります。右側のタッチセンサー1秒押しで即座に切り替えができる点も便利でした。

着け心地

耳当て、ヘッドバンドそれぞれのクッション性がよく長時間使用しても全然痛くなる箇所はありませんでした。この点については非常に満足です。

ただし熱は結構こもります。夏場の使用は空調の効いた場所じゃないと厳しいと思いました。

その他良かった点

バッテリー持ちは良好です。

これまで使用していたワイヤレスイヤホンだと2~3時間でバッテリー低下のアナウンスが流れて地味にストレスでした(小型でバッテリー容量が限られるのである程度は仕方が無いことだと思いますが)。それに対し本機はノイズキャンセリング時でも40時間と数日は充電無しでも使用でき快適です。

 

まとめ

当初の購入目的である耳が痛くなる悩みからは開放されました。筆者は眼鏡も着用していますが長時間でも快適に使用できています。

音質については価格相当といった印象でしたが、1万円前半の価格帯でノイズキャンセリングやLDACコーデック対応などを考慮すると他社のワイヤレスヘッドホンではあまり見かけることは無く、依然としてコスパのいい部類に入ると思います。

これまでハイレゾやノイキャンを使用したことがない方で、これらの機能を試してみるにはうってつけのギアだと思いました。

 

おまけ

実は初期不具合に当たりました

開封早々ですが、不具合に当たりました。。

不具合の内容としてはLDAC接続時にだけ数秒おきにプツッといったノイズが入るというものでした。すごく違和感があり音楽に集中できません😱

はじめは私の視聴環境が悪いのかと思い、LDAC接続可能な手持ちの音楽プレーヤーとスマートフォンで試してみましたが両方でノイズが入ります。

そこでカスタマーサポートに相談してみることに。

 

相談時の流れ

カスタマーサポートにメールで症状を伝える。

カスタマーサポートより即日回答が来る。

トラブルシューティングを指示してもらい、リセットなどを試すが症状改善せず。

症状改善しないことを伝えるとすぐに交換品を手配してくれた。

3日ほどして交換品が到着。

交換品ではノイズ症状はなく問題なく使用できることを確認。

不具合品は化粧箱や付属品もろもろを梱包してAnkerへ返送。返送の際は、Ankerより着払い伝票が郵送で送られてくるので、その伝票と返送品を持っていけばOKでした。(こちらでの運送費の負担はありませんでした。)

 

こんな感じでカスタマーサポートの方に丁寧迅速に対応いただき交換もスムーズでした。保証期間も18ヶ月(条件付きで最大24ヶ月)と長いので安心して購入できると思います。

 

 

 

HGガンダムエアリアル シールド分解、ビットオンフォーム装着手順

こんにちは。ニワカニです。

今回は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場する主人公機「HG 1/144 ガンダムエアリアル」のシールドの分解、組み立て手順についてご紹介します。

 

本キットの特徴はシールド(エスカッシャン)が各ビットに分離、それをエアリアル本体に装着することでビットオンフォームと呼ばれる形態にすることが可能です。

 

このシールドですが説明書の手順に従わず無理やり取り外そうとすると破損しそうだなと思ったので写真付きでまとめてみました。

組み替える度に毎回説明書を引っ張り出してくるのも大変ですのでご参考になればと思います。

シールドの分解

①シールド状態

 

②中央の青パーツを分離

 

③左右のビットを分離

 

④手順③で取り外したビットを更に分離

 

⑤中央の白パーツを分離

 

⑥羽根状のビットを左右に広げたあと分離

 

⑦最後に中央の白パーツを分離

 

分解後

シールドを組み立てる際はこれとは逆の順番で取り付けていけばOKです。

 

ビットオンフォーム

下図のように両肩、両腕、両足にそれぞれのビットを取り付けます。

 

続いて背面のビットの組み合わせ。

 

最後に取り付けた後の状態でグルリと撮影してみました。

 

正面

左側面

背面

右側面

 

以上シールドの分解、ビットオンフォームの手順説明でした。

いずれの形態も素晴らしいのでお気軽に組み換えて飾ってみてはいかがでしょうか。

 

ガンプラを定価以下で買うなら・・・

AmazonやDMMがおすすめです。

 

Amazon

下の図のように販売元、出荷元がともに「Amazon.co.jp」となっているものは希望小売価格、またはキットによっては割引価格で購入できます。

f:id:garden-crab:20211130233207p:plain



下記のリンクで販売元、出荷元を「Amazon」に絞り込んで検索できます。

定期的に再販がかかっているので、繰り返しチェックすることをおすすめします。

 

DMM.com

希望小売価格以下&総額2000円以上の注文で送料無料で利用できます。

 

特徴的なのは予約のキャンセル待ちができることです。

私も何度かキャンセル待ちが出て希望のキットを買うことができました。

 

こちらのリンクから予約可能な商品を検索できます。

水星の魔女シリーズ ↓

DMM.com [機動戦士ガンダム 水星の魔女] ホビー通販

HG ↓

DMM.com [HG ハイグレード] ホビー通販

HGUC宇宙世紀) ↓

DMM.com [HGUC] ホビー通販

RG ↓

DMM.com [RG リアルグレード] ホビー通販

MG ↓

DMM.com [MG マスターグレード] ホビー通販

 

適正価格で皆さんの手に渡りますように☆彡

それでは失礼致します。